2008-09-01から1ヶ月間の記事一覧

軸足とか、そういうもの

今までの余暇の過ごし方なんかを振り返ってみると リアルな趣味に軸足を置いていたこともあれば ネットに入り浸って特定のサービスをまるで自分の居場所のように思っていたこともある。 そのときは、ネットとかリアルとかを意識していることはない。 あとで…

空気を「読まない」人

まあ、ネットでもリアルでもそうなんだけど。 「みんなの意見は案外正しい」の「みんな」が誰なのか、確かめておくことは必要。 声の大きい人の意見は遠くまで届きやすいけど、それがいつも正しいかどうかは、また別の話。 人が集まるところで観察しておきた…

言葉は刃物。

じゃあどうすればいいんだよ、と思うことがある。 いつもはうつむき加減におさえていた感情を放り投げて、 身勝手な言葉の一つや二つくらい喉元にこみ上げてくるときが、この自分にも、やはりある。 「だが」と立ち止まる。 投げた言葉は、いつか自分に返っ…

イラッとするとき、

ネットを歩いていると、 「この人は」と信をおいていた人でも ささいな言動を見ていて 神経を逆撫でされるような場面に出会うことがある。 そういうとき 濁りをあわせて呑むのがよいのか きれいさっぱり視界から消し去るのがよいのか、 そのあたりの加減に、…

返事のないコメント欄

ブログのコメント欄の使い方はブログの管理人のポリシー次第。 不快なコメントは削除してしまえばよいし 馴れ合い目的なコメントは見過ごしたふりをしておけばいい。 だが、ブログの読者の立場からすれば。 たとえば事実の確認に間違いがあったとして よく読…

続けることとか

はてなブックマークの「関連エントリー機能」を丁寧に見ていくと 一年前やさらに前に話題になったエントリーにつきあたることがある。 「ああ、こういう人もいたな」 読み返すと湧き上がってくる、懐かしさにも似た感情。 で、思ったんだけど。 サイトをやっ…

なぜか疲れる

職場でも家でも何もしていないのに 家に帰るなりぐだーっと疲れて何もする気が起きなくなる。 この徒労感はいったいなんだろう? ま、適当なところでネットを切り上げればその8割は解決したようなものなんだけどね。

虚心に

9月に入った。 半年近く机を並べて仕事をしていると その人の考え方にどのような志向があるか、 ふだんの仕事にどのような姿勢をもって望んでいるか、というのは、知りたくなくてもだんだんと見えてくるものだ。 今足りないのは、危機感であったり、空腹感で…