2008-06-01から1ヶ月間の記事一覧

ときには思いのたけを

同じハンドルネームで書き続けることで、読者が生まれ信頼がはぐくまれる。 ただし、想定していた以上に存在を広く知られてしまうと、何をどう書くかに細心の注意を払う必要も出てくるだろう。 匿名で思いのたけを綴ることができるのがネットのよさではなか…

人に興味を持つということ

同じ文章や同じ記事を読んでも、興味を揺さぶられるときもあれば、逆に「なぜこのような文章に関心を持ったのだろう?」と、自分の感性を不思議に思うこともある。 人に興味を持つ、人を好きになる、というのは、きっと偶然のなせるわざで。 自分が何かを求…

正しく伝わることはむしろ稀で。

口にした当人はとうに忘れているような些細なやり取りほど、受け止めたほうはいつまでも憶えていることが案外多かったりする。 言葉が自分の意図したように相手にそのまま伝わる、ということはむしろ稀で。 本人は意識はしていないけど、相手に「見下された…

10年その人を知っていても

たとえば、10年以上身近に知っていて公私ともにつきあいがある人であっても、自分自身を押し殺さなければ接することが難しいと感じるときがある。 逆に、実際に会うことはそれほどなかったり、あるいは会って間もない人であっても、自分の考えていることや悩…

Wordの段落、囲むときは?

Wordの文書をPCで読んでいると、特徴的な使い方をする人がいることに気づく。 たとえば段落を四角で囲うとき、「段落を罫線で囲む」のと「図形で四角を描く」やり方がある。 自分は罫線の機能を使って囲むんだけど、たまに図形描画のツールを使って囲む人が…

違和感を飼い馴らす

気になったブログをRSSリーダーに登録したり、最近読まなくなったブログを外したりしながら思ったことなのだけど。リアルでもネットでもそうだけど、目に飛び込んでくる言葉や周りの空気に「なにか違う」と思うことが増えてきたら、その場と取り結んでいる関…

ブログを始めてみようと思う

話題になっているブログを、乗り遅れたかもしれないけど始めてみることにした。 少しずつでも、続けていければいいんだけどね。